ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>送料・決済方法について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『STARDUST Akari』は本金箔の箔がグラスの中で乱反射を起こし、まるでキャンドルが静かに灯っているかのようなグラスです
「ワイングラス」
■カラー:ゴールド
■サイズ:φ96×H224mm(口径69mm)
■素材:硝子、本金箔
■容量:600ml
「ロックグラス」
■カラー:ゴールド
■サイズ:φ85×H90mm(口径75mm)
■素材:硝子、金箔
■容量:340ml
■ブランド:HAKU LA TABLE(箔一)
made in japan
futoがお伝えするオリジナルのギフトストーリー
金箔の光で人生を輝かせるグラス
光をイメージした独自の金箔加飾が、星屑のように輝き幻想的な瞬間を演出する、唯一無二のガラスコレクションです。
光がこの金箔に当たると、多くの方向に反射します。この乱反射によって、グラスの中がキラキラと輝き、まるでキャンドルの炎のような雰囲気を作り出します。さらに、グラスに飲み物を注ぐと、その液体もまた反射した光を受けて一緒に輝くようになります。
飲み物を楽しむだけでなく、視覚的にも楽しめるデザイン。特別な人に、特別な場所にこそふさわしい、Stardust/Akari(スターダスト/アカリ)を紹介します。
ほとんど知られていなかった伝統文化に光を当てた一人の女性
金箔と言えば、金沢箔。金沢市は金箔生産量で国内の99%以上を占めており、金の輝きは地域を代表する文化として今では広く知られています。
しかし、それはここ数年の話なのです。加賀藩・初代藩主である前田利家が文禄2年(1593年)に陣中から命じたことで始まった金箔の歴史は、今や400年を超えるものの、金箔はもともと仏壇などの工芸品を作る材料のひとつでしかありませんでした。
その金沢箔を、地域を代表する産業にまで育てたのが箔一の創業者、浅野邦子さんでした。
京都から金沢の箔屋に嫁いだ若い邦子さんは、知識も技術も血縁も資金も全くない状態から「金沢箔工芸品」を生み出し、脇役でしかなかった金沢箔を主役へと生まれ変わらせたのです。
「ただ文化を守るだけではだめ、産業になることで伝統をつないでいくことができる」。金沢箔を多くの人々に使ってほしい。そんな思いで、「材料」から「生活工芸品」としてさまざまな製品を開発し、偉業を成し遂げてきました。浅野邦子さんがいなかったら、今の金沢箔はなかったと言っても過言ではありません。
箔一創業者、浅野邦子さんへのオマージュ
金沢箔工芸の世界に光を灯し、その技を、美を、世界へと一生涯賭けて駆け抜けた箔一創業者、浅野邦子さんは令和五年永眠されました。
箔の世界で一番に、金沢で一番に、女性で一番に、箔一の「一」に込められた変わらぬ揺るぎない想い。
二〇二五年、箔一は50周年を迎えます。その灯りを未来に引き継ぎ、更なる輝きを放ち続けていくように、願いを込めてStardust/Akari(スターダスト/アカリ)は誕生しました。
優美な星座をイメージし、煌く永遠の星の輝きを、職人技と現代のデザインコンセプトでひとつひとつ繊細に仕上げています。
グラスに竹の筒に砕いた箔を散らして作る技術は箔一独自のもの。グラスと箔に重ねるようにしてすりガラスのコーティングを施します。ガラス面と金箔とコーティングの3層の乱反射によって、まるでキャンドルの炎のような光を放ちます。
贈り物に
飲み物を注ぎ光が当たると、グラス自体が淡い光を放す様子は人生そのものを輝かせ、特別な時間を演出するグラスです。
目上の方へのお祝い、ご両親への感謝の気持ち、これから一緒に人生を歩む結婚祝いなど、大切な方への贈り物に最適です。心を込めてギフト用にラッピングいたします。
オプションを選択