扇いで、飾って楽しい「京うちわ」

¥3,300

税込

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>送料・決済方法について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

種類:(上より時計回り)役者/ダイヤ/チェック/ラウンド

サイズ:縦22×横26cm

素材:和紙、竹、天然杉

Made in Japan

製作:塩見団扇

 

futoがお伝えするオリジナルのギフトストーリー

団扇は風情ある、夏の風物詩のひとつです。

京うちわは「都(みやこ)うちわ」とも呼ばれ、京都の歴史に育まれながら京都の伝統工芸品として、繊細優美を極め、高度の技術の伝承によって今日も姿をとどめています。団扇は涼をとるばかりでなく、風や光、塵を防いだり、顔を隠したり装飾用として、奈良時代に貴族の間で用いられたのが始まりです。

京うちわは 宮中で用いられた「御所うちわ」がルーツとされています。骨を一本づつ放射線状にならべて、あとから柄をつけた「差し柄」の構造になっているのが大きな特徴です。

京都山科の塩見団扇が作る、四角い団扇「角扇」は伝統の技法を用いながらも仕上げで洋のお部屋の雰囲気にも合う新しい団扇です。和紙と竹でできた真四角のうちわは従来のうちわと一線を画した、丸い持ち手が付いたモダンで美しいデザインです。付属のスタンドを使って、インテリアとしてもお使いいただけます。また、バッグに入れて外出先でも活躍します。

今年は「風の時代」に突入したと言われていますが、角扇と一緒に良い風も吹くよう大切な方へ贈りたいですね。夏の贈り物や外国へのお土産にもおすすめです。贈り物には、専用の箱もご用意いたしました。心を込めてラッピングいたします。

最近見た商品