通年で使えるお祝い箸として人気の「あわじらんちゅう」は、赤と白の2色展開。長寿を象徴し、固く結ばれたご縁を表す「あわじ結び」をモチーフにした水引飾りが特徴で、季節やシーンを問わず、晴れの日の食卓を上品に引き立てます。シンプルな佇まいの中に、手仕事の温もりと祝意がそっと宿り、贈り物としてもご自宅用としてもふさわしい一膳です。人生の節目や記念日、1年のはじまりを祝うお正月などの食事の席を彩るのにふさわしい水引祝い箸「らんちゅう」をお選びください。お祝いムードを盛り上げてくれるでしょう。









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>送料・決済方法について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの商品は、ネコポス対応商品です。発送手段にネコポス(税込385円)をお選びいただけます。ご注意:他商品との同時ご購入の際は適用外となり、通常の宅配便となります。ご自宅宛専用となります(ラッピングは付きません)。
『よろしぃおあがり×KOUBOUEN』
■種類:
水引 午(茶・白)
水引 あわじ結び (赤・白)
■サイズ:箸(らんちゅう)26cm
■素材:吉野杉
■ブランド:よろしぃおあがり(廣箸)/ KOUBOUEN(香紡縁)
made in japan
futoがお伝えするオリジナルのギフトストーリー

吉野杉が紡ぐ、新しいお祝い箸
「よろしぃおあがり」のお箸は、江戸時代からお箸づくりで知られる奈良県・吉野の下市で生まれました。
宮大工だった創業者が追求した“繊細な形の美しさ・持ちやすさ・やさしい肌触り”を受け継ぎ、2代目の中磯まき子氏が立ち上げた新ブランドです。
使われているのは樹齢60〜100年の吉野杉を中心とした天然木。
無塗装で仕上げることで、木そのものの香り、手触り、木目の表情がそのまま楽しめます。建築材として活用されなかった木の端材を使い、職人が一本ずつ丁寧に手作業で仕上げています。
高品質なその佇まいは、全国の料亭やレストラン、ホテル、旅館でも採用されるほど。
丈夫で洗って繰り返し使えるため、森を循環させる“未来にやさしい選択”にもつながります。
吉野の森の恵みを、毎日の食卓に。手に取るたび、心がすっと整うような美しいお箸です。
よろしぃおあがり
「よろしぃおあがり」とは、関西地方で、食後の「ごちそうさま」への返事に使われる言葉。
「どういたしまして」「お粗末さま」「美味しかった?」という、食卓をやさしく包む気持ちが込められています。

らんちゅう
両端が細く、中央が緩やかにふくらむ上品な形。
千利休が客人をもてなすために考案したといわれ、「利休箸」とも呼ばれます。
お祝いの席やハレの日はもちろん、日々の食卓にもすっと馴染む一本です。
干支「午」を結ぶ、水引祝い箸
水引作家・岡本英子さんが手がける水引飾りと「らんちゅう」を組み合わせた
「よろしぃおあがり × KOU BOUEN」。
伝統的な水引の美しさと吉野杉の凛とした佇まいが出会い、特別な一本が生まれました。
水引は、古来より“人と人を結び、良縁を引き寄せる”といわれる縁起物。
そこに、2026年の干支 「午(うま)」 をモチーフにした飾りを添えた
「午らんちゅう」 は、新しい年の始まりにふさわしい華やぎをもたらします。
午は 前進・活力・成功・「うまくいく」 という意味をもち、
お祝いの場や贈り物としても最適。
凛と気品ある姿が、らんちゅうの細身の美しい線と調和し、
手にした瞬間から、晴れやかな気持ちを運んでくれます。
新年の食卓に、特別な贈り物に。
縁起を結び、未来へと続く一膳 をどうぞ。
水引祝い箸「あわじらんちゅう」
オプションを選択









祝い箸「よろしぃおあがり」
セール価格¥880
通常価格




