




















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>送料・決済方法について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CRAFT BREW TEA
新しい組み合わせが加わりました!
A.「HIGASHIYAMAやぶきた」720mlBOX入り ¥2,770
掛川/東山・やぶきた 緑茶(静岡)
B.「Mt.FUJI 香駿 」720ml BOX入り ¥2,340
富士山 香駿 緑茶(静岡)
C.「HIGASHIYAMAやぶきた」と「Mt.FUJI 香駿 」2本セットBOX入り ¥5,076
D.「玉露GOKO」500mlBOX入り ¥4,536
宇治 玉露 (京都)
E.「ORGANIC和紅茶」500mlスリムBOX入り ¥1,944
国産有機紅茶
F.「玉露GOKO」と「ORGANIC和紅茶」2本セットBOX入り ¥6,318
G.「ORGANIC煎茶」500mlスリムBOX入り ¥1,944
国産有機緑茶
H.「ORGANIC和紅茶」と「ORGANIC煎茶」2本セットBOX入り ¥3,942
I.「Etudeやぶきた・おくゆたか・松寿」500ml×3本セットBOX入り ¥4,050
(やぶきた 牧之原 ほうじ茶)・(おくゆたか 知覧 緑茶)・(松寿 種子島 緑茶)
J.「Etudeやまかい・松寿」500ml×2本セットBOX入り ¥3,348
(やまかい 藁科 緑茶)・(松寿 種子島 緑茶)
■製造元:丸七製茶 CRAFT BREW TEASTUDIO(栃山ファクトリー内)
■保存方法:直射日光や高温多湿の場所を避けて保存してください
Made in japan
すべてBOX入り
futoがお伝えするオリジナルのギフトストーリー
丸七製茶の「CRAFT BREW TEA」は、ワイングラスで楽しむボトリングティー。現在は「うかい亭」「天冨良 よこ田」「ペニンシュラ」などの高級店で提供され、飲食業界で注目を集めています。
futoでも話題のお茶を試飲。ペットボトルの冷茶とは全く異なり、香りと味わいが格別。食後のおまけではなく、ディナーに合う本格的な一杯です。
この茶を二十年以上前から構想してきたのが、丸七製茶の鈴木成彦社長。日本茶の価値を見直し、世界の食卓に届けたいという思いから生まれた「覚悟のお茶」です。
「緑茶市場が広がる一方で、茶農家の収益は伸びず、後継者不足も深刻。だからこそ、茶の本当の魅力を伝える新しい形が必要でした」と鈴木社長。日本茶の未来を変える挑戦が始まっています。
冷たくても、ボトルに詰めても、おいしい秘密。
「CRAFT BREW TEA」は、全国の茶産地を巡り、日本茶鑑定士が厳選した最高級茶葉を使用。茶葉の選定から抽出方法まで研究を重ね、ボトリングしても濃厚で奥深い味わいを実現しました。
実は日本茶には約110もの品種があり、収穫時期や日照条件で味も香りも大きく変わります。その中から、ボトリングに最適な茶葉だけを使用。一般的なペットボトルの3〜5倍の茶葉を贅沢に使い、まるでプロが丁寧に淹れたような一杯を、誰でも気軽に楽しめるように仕上げました。
CRAFT BREW TEA STUDIOについて
私たちは「最高のお茶を、自分たちの手でつくりたい」という想いから、自社工場を「CRAFT BREW TEA STUDIO」と名づけました。お茶づくりは、茶葉や水、温度、容器など多くの要素が絡み合う“総合芸術”。音楽制作にも似ており、味はリズム、香りはメロディのように、時間とともに広がる体験です。そんな創造的な工程を「スタジオ」と呼んでいます。
お茶は、食事と合わせてこそ、より深い味わいを楽しめる飲みものなのです。
futoがセレクトする「CRAFT BREW TEA」
数あるボトリングティーの中から、シーンや気分に合わせてお楽しみいただけるよう、
特別にセレクトしました。
心に響く味わいをお届けする、厳選の9種類をご紹介します。
Shizuoka Refind Tea
A. HIGASHIYAMA
静岡県掛川市の東部、標高532mの栗ヶ岳のふもとに広がる東山地区。この地は、全国茶品評会で何度も「農林水産大臣賞」に輝く、全国屈指の深蒸し茶の名産地です。
古くから受け継がれる「茶草場農法」によって、自然の恵みを大切に守りながら、香り高く味わい深い茶葉を育ててきました。この伝統的な農法は、世界農業遺産にも認定されています。
力強いコクと奥深い旨味、とろけるような甘みが広がる「やぶきた種」の深蒸し茶。ぜひ一口、東山の恵みをご堪能ください。
B. Mt.FUJI
山麓に広がる茶園の中から、個性際立つ希少品種「香駿(こうしゅん)」を厳選しました。この品種は、静岡県ならではの冷涼な風が穏やかに吹く土地でしか育まれません。収穫後すぐには製茶せず、丁寧に時間をかけてほのかに萎凋(いちょう)させることで、香駿特有の華やかな香りと深みを最大限に引き出す製法を用いています。
2022年の春は、生育が順調に進む中で気温の上昇が控えめだったため、茶葉はじっくりと畑で熟し、香りと旨みが凝縮された絶好のタイミングを見極め、満を持して5月6日に収穫。その日の茶葉のみを使用した、まさに一点ものの特別なお茶です。
希少品種の魅力を凝縮した、こだわりの一杯をぜひご堪能ください。
Premium Slim Bottle
D. 玉露GOKO
日本茶全体のわずか0.3%しか生産されない、極上の一杯「玉露」。その中でも、たった0.2%の茶園でしか栽培されていない幻の品種 “ごこう” だけを贅沢に使用しました。
茶葉が持つ本来の旨味を最大限に引き出すため、温度をコンマ1℃単位で追求。導き出した“究極の抽出温度”で、まろやかさと芳醇な香りを余すことなく、1本のボトルに閉じ込めました。
雑味や渋味のない、最初の一煎だけを丁寧に抽出。その味わいは「まるでお出汁を飲んでいるよう」と形容されるほど。
静寂の中に潜む、濃密な旨味をご体感ください。
E. ORGANIC 和紅茶
化学農薬・化学肥料を一切使用せず、自然と寄り添うように育てたオーガニック茶葉。
そのひと葉ひと葉に宿るやさしさを、丁寧な製法でボトリング。
穏やかな渋味と、奥ゆかしく上品な甘み。琥珀色に輝く水色(すいしょく)とともに、ふんわりと広がる果実香が、心をやさしく包み込みます。
日本の風土が育んだ、上質な“和”の風味を、五感でお楽しみください。
G.ORGANIC煎茶
農薬や化学肥料を一切使わずに育てられた有機栽培の煎茶は、収穫量こそ限られますが、自然の恵みそのままの清らかな味わいが魅力です。特に、日本ではまだ希少な存在ながら、海外ではヴィーガンやナチュラル志向の方々に高く支持されています。
このオーガニック煎茶には、近年人気急上昇中の「つゆひかり」品種を中心に使用。渋みが少なくまろやかで、どなたにも親しみやすい風味です。当社独自の抽出製法により、急須では味わえないほどの凝縮された旨味と香りを引き出し、心に残る一杯に仕上げました。さらに、まろやかで甘みのある「和紅茶」とのセットは、健康を気遣う方への贈り物としても最適。自然を感じるやさしいお茶時間を、ぜひお楽しみください。
I. Etude3本セット
日本茶の新しい楽しみ方として広がりつつあるシングルオリジンの茶葉の中でも、希少性の高い春摘みの茶葉だけを使用し、品種の特徴ごとに湯の温度をコンマ単位で設定、低温抽出だけでは得られないトップの香りを引き出し、各品種の個性を際立たせてボトリングしています。
(やぶきた)<ほうじ茶>静岡県・牧之原産茶葉
甘みのある濃厚な滋味と優雅な香気で日本茶の王道品種。直火焙煎で芯からじっくりニ度炒りした茶葉をこだわり製法で淹れた絶品ほうじ茶。丁寧に燻した上質な芳ばしさに何層にも合わさった華やかな香りが新たなほうじ茶の世界にいざないます。
(おくゆたか)<煎茶>鹿児島県知覧産茶葉100%
南国・鹿児島が誇る銘茶「知覧茶」の中でも、特に選び抜かれた高級品種。蒸す前の青い柑橘を思わせる爽やかな香りに、煎茶らしい青葉のグリーンノート。程よい渋味と穏やかな旨味が絶妙に調和し、心と身体に染み渡るような安心感をもたらします。
その豊かな旨味は、まるでお米を噛み締めた時に広がる自然な甘みを彷彿とさせ、和食との相性も抜群。料理の味を邪魔せず引き立てながら、お茶としての確かな存在感も楽しめます。
一杯ごとに、香りと味わいの奥行きを感じられる、まさに“和の贅沢”を体現する日本茶です。
(松寿)<煎茶>鹿児島県種子島産茶葉100%
種子島でしか育たない、希少で気品あふれる日本茶。
上品な旨みとすっきりとした味わいが、心と身体にそっと染み渡ります。
まるで茶葉の蜜が溶け出したかのような自然な甘み、奥深い旨み、そして繊細な苦みが織りなす、絶妙なバランス。
お茶としての満足感はもちろん、どんな料理の味もやさしく引き立ててくれます。
ふわりと香るのは、バニラを思わせるやわらかな甘い香り。
その特別な名前には、日の丸とゆかりのある種子島家の女殿様「松寿院(篤姫の伯母)」の願いが込められています。
縁起の良さと歴史の香りをまとった、まさに特別なお茶です。
J. Etude2本セット
(やまかい)
「山峡(やまかい)」は、香木を思わせるような深く清涼な香りと、口あたりのやわらかなまろやかさが特長の、栽培量の少ない希少な茶品種です。
ほんのりと立ち上る清らかな香りは、森林浴を思わせる清々しさがあり、まろやかで上品な甘みが心と体を穏やかに包み込みます。渋みが少なく、食事や和菓子との相性も良く、どんなシーンでも心地よい一杯を楽しめます。
名前の由来である「山峡」は、茶葉の新芽や製茶の色が、まさに山のお茶らしい、力強くも自然味あふれる姿をしていることから名付けられました。特別なひとときや、大切な方への贈り物にもふさわしい逸品です。
(松寿)上記に記載

贈り物に
ワイングラスでいただく日本茶。今、新しい贈り物として大人気。贈る相手にきっと喜んでいただけることでしょう。夏の贈り物にお熨斗を掛けてお届けします。
オプションを選択




















