心和む炭のオブジェ「炭の利休」

¥2,200

税込

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>送料・決済方法について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

<炭の利休>
■種類: さくら・うめ・もみじ・きく
■サイズ:(オブジェ) 直径約45×高さ20~40mm
■重さ: 約30g
桐箱入り

■素材 :セラミック炭
■機能期限:脱臭機能半年~1年程度 除湿機能は天日干しにより繰り返しご利用いただけます。

※手で触っても黒くなりにくい特殊加工が施されています。

 

futoがお伝えするオリジナルのギフトストーリー

日本では古来より炭づくりの文化があり、燃料をはじめとして神社仏閣などでも空気の浄化や厄除けを目的に利用されてきました。最近は脱臭、遠赤外線機能、湿気の調節に優れたセラミック炭(機能性木炭)が注目を集めています。セラミック炭は、杉・ヒノキの森林保護のために間引きした木材(間伐材)と粘土を使い作られています。健全な森は植林と間伐がいつも行われ長い年月をかけて育まれているのです。

セラミック炭は自然素材で作られ様々な優れた能力をもち私たちの生活にかたちを変えて活用されています。「炭の利休」はアートディレクターChikage Yoshidaさんとのコラボにより誕生しました。

四季折々の植物をイメージして、凛とした空気に包まれた茶席で出される和菓子に見立てられた自然素材のセラミック炭オブジェです。今までの炭とは一線を画し、目でも楽しめるデザインがインテリアとしてもお勧めです。

風水的には炭は気を浄化すると言われており、寝室におくと質の良い睡眠ができ疲れを残しにくくなると言われています。また、子供部屋・書斎・仕事部屋などにも気の流れをよくしてくれ、リラックス状態になるため、集中力が上がり作業効率がアップするようです。パソコンなどの電磁波も緩和してくれる働きがあるので、電気機器のそばに置くのも良いでしょう。そして、マイナス電子を引き寄せてマイナスイオンが場を浄化し運がよくなるとも言われています。

最近瞑想やマインドフルネスという言葉をよく耳にするようになりました。忙しい日々に忙殺されず心を整える事の大切さを多くの人が気付き始めたのだと思います。「炭の利休」は置いておくだけで空気の脱臭、湿度の調整、気を浄化してその空間と空気とそこにいる人の心を穏やかに整えてくれます。

デザインも和をテーマにしていますが原材料からパッケージの桐箱に至るまで、全てMade in Japanにこだわります。贈る方への心の健康を願いつつささやかなお礼の言葉共に贈りたい。外国の方への贈り物にも炭の効用を添えて。

最近見た商品